![]() こんな日は地吹雪ツアーなら最高の盛り上がりをみせるかもしれませんが、 目を開けるのも難しいくらいの猛吹雪でした。 何事も体験だと、愛犬を外に連れ出したら、 いつも以上に猛ダッシュで吹雪の中を力強く走り回りました。 見守っているわたしのほうが根性無しで、立っていれませんでした。 こんな寒さもあと一ヶ月くらいでしょうか。 暖かな春はこの寒さとのギャップでさらに暖かく感じるのかもしれません。 ▲
by bull_chihoko
| 2014-01-31 18:46
| ダイアリー
![]() 「バンザイ」は、あっという間にできてしまいました。 「ねぇねぇ、バンザイできるようになったから見てちょうだい〜」とでも言っているように鼻をわたしに近づけて、「やるからね〜」の合図もします。 「バンザイ」でわたしが喜ぶのを見てのんちゃんも嬉しそうです。 のんちゃん、100日バンザイ!!! 動画も撮影しましたので、YouTubeでご覧になってください。 ▲
by bull_chihoko
| 2014-01-30 11:21
| 柴犬のんちゃん
![]() くるりと丸まっていて、とっても可愛らしいです。 冬眠中のヤマネを展示しているのは、日本唯一のヤマネの博物館「やまねミュージアム」(山梨県北杜市)です。 国の天然記念物に指定され、日本には1種類しかいないと言われています。 本州以南に生息する小型哺乳類で、通常約35度の体温を冬季間は0~5度近くまで下げ、代謝を落とすそうです。 以前、偶然に森でヤマネに出逢った時は本当に感動しました。→ こちら 一度、冬眠しているボールみたいになる丸くて可愛ヤマネにも逢いたいです。 「やまねミュージアム」では、事前に展示をご覧いただけるか確認できるそうす。 (電話:0551-48-3577) ▲
by bull_chihoko
| 2014-01-29 19:03
| 自然の生き物
![]() いつもはお留守番をさせていますが、今日はおいしいりんごジュース「希望の雫」を買いに弘前まで出かけてきました。 初めての県境超え、見たことの無い景色に目を輝かせるのんちゃん。 ガタガタの雪道では丸くなって休んだり、手がかからずとてもお利口でした。 弘前りんご公園ではお目当てのりんごジュースを車まで運んでくださったお店の方に 「うわ〜、めごいワンコだこと!」と頭を撫でてもらいました。 写真は急速充電所でののんちゃん。 さっそくりんごジュースをお水で薄めて飲ませたら、とってもご機嫌でした。 往復5時間のお出かけでしたが、少しもぐずったり吠えたりすること無かったので これからはいろんな場所に連れて行ってあげたいと思いました。 のんちゃんと一緒だとわたしもとても楽しかったです。 ▲
by bull_chihoko
| 2014-01-28 16:30
| 柴犬のんちゃん
![]() スマホ対応 Bull HPが完成しました! 昨日からずっと苦戦していましたが、わりと良い感じに仕上がりました。 今はもうスマホの時代なので、ブログをご覧になってくださっている方でBullを紹介していただける機会がございましたらこちらのスマホ対応のHPでお願いいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 http://myqr.jp/landing/?key=bull 検索で上位にヒットするにはどのような方法があるのか、ご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします(^^) ▲
by bull_chihoko
| 2014-01-27 11:28
| ダイアリー
![]() 今日の日曜日はスマホにも対応できるHPを制作してみました。 けれども思ったような出来にならずに、後日再チャレンジすることにしました。 きちんと仕上がったら、また報告いたします(^-^)/ ▲
by bull_chihoko
| 2014-01-26 23:59
| ダイアリー
![]() 見慣れた「あけぼの」を奥羽本線で見れるのも あと50日となりました。 利用者の減少と車両の老朽化が廃止の理由だそうですが、夜行列車の情緒ある旅ができなくなってしまうかと思うと、本当に残念です。 「あけぼの」という列車愛称は、国鉄時代の1962年7月15日に仙台―青森間の急行として登場しました。 1968年10月1日のダイヤ改正で1度廃止されましたが、1970年7月1日から上野―秋田間の臨時寝台特急として復活し、同年10月1日に定期列車化され、運転区間も上野―青森間となり、奥羽本線を全線走破していました。 今後は多客期には臨時列車として運転される予定です。 昨日、春の「あけぼの」臨時列車が発表になりましたのでお知らせします。 【 2014年春の臨時列車 】 上野発青森行き 運転日4月25日~5月6日 上野21:33発 青森12:19着 青森発上野行き 運転日4月24日~5月5日 青森17:11発 上野6:20着 JR東日本 春の増発列車のご案内 http://www.jreast.co.jp/press/2013/20140110.pdf ▲
by bull_chihoko
| 2014-01-25 19:10
| 鉄道
![]() 豆柴すぎて今はサイズがちょっぴり大きいですが、春にはちょうどいいはず...。 首輪は愛犬が身につける唯一のグッズなので本当に良い物を与えたいと思いました。 いろいろ調べて、そしてピンときたのがエルク丸革首輪です。 のんちゃんは初めての首輪をしてもほとんど嫌がらず、むしろ嬉しそうです。 何だかピカピカの一年生が初めてランドセルを背負ったみたいに得意げです。 それにはちゃんとワケがあるのです。 ![]() 驚きの柔らかさとしなやかさ、意外なほどに軽くしっとりとしていてとても馴染みの良い革です。 丸みのあるラウンド型なので愛犬の首と接する面積が少なく負担になりません。 ![]() 第一に犬のことを考え、犬に負担をかけない、犬にやさしい首輪だそうです。 取扱店は日本では少なく、ネットで良心的なショップさんよりお取り寄せしました。 春先からのお散歩のために同じシリーズのリードも用意しました。 エルクの丸革リードは首輪同様とてもやわらかく軽くて、丈夫なのが特長。 そして嬉しいことに耐久性に優れています。 この首輪とリードで、のんちゃんとお散歩に行くのが今からとっても楽しみです。 ▲
by bull_chihoko
| 2014-01-24 14:53
| 柴犬のんちゃん
![]() ハッピーがいてくれたおかげで、なんと大館の歴史が変わりました。 もしも、わたしがハッピーと暮らしていなかったら 5年前の夏の大館「犬文字焼き」は実現し得ませんでした。 ハチ公の純粋な想いを犬文字という形で祈念することはハッピーを含む動物たちの無垢な想いをしっかり記憶することにつながると思ったからです。 ハッピーはハチ公が亡き上野教授をずっと待っていたように 毎夜毎夜いつも同じ場所でわたしを待っていてくれます。 そのけなげさ、愛おしさがわたしを「犬文字」企画へと突き動かしました。 ですからハッピーの存在ってとても大きいのです。 ![]() それにしても 体重わずか50gほどの動物が10年も生きれるのは驚きです。 アメリカモモンガの自然界での寿命は3年、飼育下での寿命は5~6年といいますから 今のハッピーは人間で言えば90才くらいではないでしょうか。 その生命力はやはり愛情だという気がしています。 たくさん話しかけ、ストレス無く楽しく日々を過ごすことが長生きの秘訣のようです。 ![]() からだは赤ちゃんモモンガのように小さくなりました。 今日の深夜、10才を迎えたハッピーとわたしは長い時間戯れました。 ハッピーはすごく嬉しそうでした。 数ヶ月全く飛んでいなかったのに、小さくジャンプしたり飛んでみせたりしました。 「まだまだ元気だよ」とハッピーが全身で言っているかのように。 この小さなモモンガハッピーは、わたしの宝物です。 ▲
by bull_chihoko
| 2014-01-23 16:21
| ペット・動物
![]() 犬ブログみたいになってしまっています・・・。 犬の生後2~3ヶ月を社会化期と言い、犬の生涯で最も重要な時期だということです。 子犬の社会化は全てのしつけの基本だそうで、「犬のしつけは社会化から始まり社会化で終わる」と言われるぐらい大切です。 この1ヶ月の間の接し方で犬の今後10年以上の一生が決まってくるのだそうです。 その期間、わたしもできるかぎりの時間を愛犬に費やし、様々な体験をさせました。 犬の子育てを通して、自分と向き合い、そして試されているような感覚になります。 社会化期を充実させ、のんちゃんに幸せだと感じてもらえるように育てたいです。 今、日本では人口の約1/10ほどの1千200万頭の犬が暮らしているということです。 飼い主さん次第で、その犬の一生が全く変わってしまいます。 昨日出合った言葉は、とても印象的でした。 「どんな犬でも「Excellent dog」になれる! Bad trainerはたくさんいるけど、Bad dogはいない!」 世界的に著名なドッグトレーナーの言葉です。 写真は雪が大好きになってきたのんちゃん。 ほぼ毎日雪で遊んでいます。 そして、嬉しそうな表情でわたしを幸せな気持ちにしてくれています。 ▲
by bull_chihoko
| 2014-01-22 19:04
| 柴犬のんちゃん
|
検索
Link
カテゴリ
全体 ケンミンSHOW関連 大館関連 イベント ダイアリー 自然 グルメ 映画の感想 動画 壁紙 愛しい家 リネン 愛しい物・コレクション 山ぶどうのかごバッグetc アンティーク ハンドメイド 鉄道 鉄道ホビダス[今日の一枚] 小坂鉄道 関連 カメラ歳時記 旅・お出かけ ECO 健康・美容・ファッション 温泉 柴犬のんちゃん ペット・動物 野鳥たち 自然の生き物 ガーデニング ジグソーパズル フラワーアレンジメント 原発震災関連 未分類 以前の記事
2018年 12月 2017年 08月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||